マラソン用の補給食はコンビニで売ってる?大会前〜携帯に役立つものを紹介

マラソン用の補給食はコンビニで売ってる?大会前〜携帯に役立つものを紹介

\頑張ってる私へ!たまにはご褒美/

マラソン用の補給食はコンビニに売っているか、どんなものがあるかについてご紹介します。

フルマラソンなどの大会直前に、コンビニで補給食を調達したい、、、。

そんなとき、こんなお悩みはありませんか?

コンビニにマラソン用の補給食は売ってる?
どんなものがある?

そこで、今回はマラソン大会参加直前に使えるコンビニ補給食について、お伝えします。

コンビニで入手できる主なマラソン用補給食

バナナ
カステラ
羊羹
エネルギーゼリー
プロテインバー
塩タブレット
梅干し
飴類(塩飴など)
グミ
ラムネ

コンビニで買えるマラソンスタート前と走っている最中の補給食について、さらに詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

目次
スポンサーリンク

マラソン用の補給食はコンビニで売ってる?何がある?

マラソンスタート前〜マラソン中に補給できるもので、コンビニで買えるのはこちらです。

バナナ
カステラ
羊羹
エネルギーゼリー
プロテインバー
塩タブレット
梅干し
飴類(塩飴など)
グミ
ラムネ

それぞれの商品と選び方について説明しますね。

バナナ:マラソン大会当日の朝食、スタート1時間前、フィニッシュ後も

ランナー定番の栄養補給食といえばバナナです。

最近はコンビニで普通に買えるようになりましたね。

マラソン大会当日の朝食やスタート前の補給食として便利です。

フィニッシュ直後の補給食としてもおすすめなので、手荷物預けがある大会の場合はバナナを1本入れておくといいですね。

バナナを買う場合は、バナナの皮を収納できるゴミ袋なども一緒に用意しましょう。

スポンサーリンク

カステラ:マラソン大会当日スタート前におすすめ

カステラもマラソンを始めスポーツの定番補給食として有名です。

コンビニには3切入りが売っています。

油分で胃もたれしやすい人は、油分が入っていないものを選ぶといいですね。

セブンイレブンのカステラは油分は使ってないです。

羊羹:大きさによってスタート前と携帯用とで使い分け

コンビニで買える羊羹は、58gくらいの一口羊羹、もしくはもっと小さな羊羹があります。

スタート前に食べるなら58gサイズの羊羹。

マラソン中に持ち歩いて補給するなら、もっと小さなサイズのものがおすすめです。

井村屋:片手で食べられる小さなようかん
かし原:塩ようかん

いずれも、コンビニで売ってることがあります。

味と、パッケージの開けやすさをチェックするために、本番前に必ず試食してくださいね。

私が買った時はたまたまかもですが、井村屋の小さなようかんはパッケージがなかなか開かなかったので、マラソン大会本番で使うをの諦めたことがあります・・・。

スポンサーリンク

エネルギーゼリー:inゼリーやアミノバイタルがあることも

エネルギーゼリ(エナジーゼリー)は、固形物が苦手な人におすすめです。

inゼリーはスタート前の補給に使えます。

エネルギーだ気でなく、貧血が気になる人は鉄分入りを補給する、といった使い方もできますよ。

アミノバイタルゼリーくらいの大きさなら、マラソン大会本番のウエストポーチにギリギリ入るかなくらい。

キャップで開け閉めできるので、マラソン本番で飲みかけにしても持ち運べるのは利点です。

\携帯に便利なサイズのジェル1式で安心/

プロテインバー

プロテインバーはコンビニで売ってる可能性が高い補給食。

普段食べ慣れている人にとっては、コンビニで買えるのは心強いですね!

そうでない人にとっては、少しパサつくものなので一緒に水分補給もすることになると思います。

マラソン大会スタート前のトイレは非常に混むので、行けない可能性を含めて水分のとり過ぎに気をつけつつ、栄養補給ができるといいですね。

スポンサーリンク

塩タブレット

塩タブレットも猛暑の影響でコンビニで入手しやすくなりました。

個包装のがあれば、携帯しやすいですし、マラソンコースを走っている最中に摂ることができます。

足が攣りやすい人にとっては貴重な補給食なので、持ってくるのを忘れた場合はコンビニで買えると安心ですね。

梅干し

タブレットの代わりに、種なしの梅干しを携帯してもいいですね。

個包装のものがあれば使いやすいです。

なければ、小さなジップ袋に入れて持ち運ぶ手もあります。

マラソン大会の給水のスポーツドリンクで口が甘くなりがちなので、酸っぱいものを持っておくのは気分転換にもおすすめです。

塩飴などの飴類

マラソン大会中の補給食として、塩飴や好みの味の飴玉を携帯しておくのもいいですね。

マラソンのエネルギー補給というよりは、脳への糖分補給の意味合いが強いです。

途中で弱気になった時などに、飴玉1つをなめるだけで数分後に元気回復なんてこともよくありますよ。

グミ

コンビニで買えるマラソン用補給食の中でも、グミは、噛むことができる貴重な存在。

噛むことで気分転換にもなるので、硬めのハリボーなどを携帯してもいいですね。

食べ慣れていないと飲み込んでしまうかもなので、落ち着いて摂るようにしたいです。

ラムネ

最近注目されつつある補給食がラムネです。

まだそこまでメジャーでないので、マラソン大会会場近くのコンビニでも比較的売り切れにくいかも。

個包装のラムネはなかなかないので、これもジップ袋で持ち運びたいですね。

スポンサーリンク

マラソン用の補給食はコンビニで売ってるか?何があるかのまとめ

コンビニで買えるマラソン用の補給食についてご紹介しました。

コンビニで入手できる主なマラソン用補給食

バナナ
カステラ
羊羹
エネルギーゼリー
プロテインバー
塩タブレット
梅干し
飴類(塩飴など)
グミ
ラムネ

一つ気をつけるべき点は、最寄駅を含めてマラソン大会会場周辺のコンビニは売り切れていることが多いこと。

大会当日の朝など緊急な場合はやむを得ないですが、大会前日まででしたらスーパーやドラッグストアも視野に入れておくことをお勧めします。

知らない土地でしたら、宿泊先のスタッフさんに複数のお店を教えてもらうのがいいですよ。

無事に補給食が手に入って、楽しくマラソンを完走できますように!

\コンビニで売り切れる前に/

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ume-tabiのアバター ume-tabi 走るの大好き♪

子どもの頃はかけっこビリ。

でも、好きな時間にできる運動がしたくてランニングを始めたら楽しすぎて、10年以上走ってます。

おかげで体力の心配をすることなく40代を満喫できています♪

タイムを意識してフルマラソンに参加するのは1年に1回だけ。
大体3時間半くらい。

普段はのんびり楽しくジョギングしてます。
走った後のビールとご飯が最高!

旅行先で現地の景色を見ながら走るのも大好きです。

夢はワールドマラソンメジャーズ大会の完走

目標は
・生涯自分の足で歩くこと
・生涯自分の歯で食べること

靴店でスニーカーやパンプスを含むオーダーメイドシューズ用のフットカウンセリングを2年以上、のべ1000名以上の女性の足を診てきました。

なので、ランニングシューズの選び方を語りだすと止まらないです(笑)

ランニングもシューズの選び方と履き方で、世界が変わるよ!

目次