ナイキの厚底ランニングシューズで初心者向けのモデルをご紹介します。
厚底のランニングシューズを探していて、こんなお悩みはありませんか?
ナイキで初心者向けのおすすめ厚底ランニングシューズはどれ?
厚底ランニングシューズの違いは何?
同じ厚底でも速く走るのが目的か、足を守りながら快適にジョギングするのが目的かによって、さまざまなシューズがあります。
そこで今回は、ナイキのランニングシューズの中から厚底タイプで初心者さん向けのモデルを選んでみました。
柔らかくて足裏を守りながら楽に走れるのは ボメロ18 レディース / メンズ
安定感があって怪我しにくいのは ストラクチャー25 レディース / メンズ
初心者さんが扱いやすい反発力があるのは ペガサス41 レディース / メンズ
※シューズ名をクリックすると試着返品が最大30日間無料のAmazonのサイトへ飛びます

お店で実際に試着した感想もお伝えしますね
初心者さんにとって履きやすくて走りやすいナイキの厚底ランニングシューズのおすすめについて、さらに詳しくご紹介しますね。
ナイキのランニングシューズはサイズと色展開が豊富なAmazonがおすすめです。
タイムセールでお得に購入できることもありますよ!
>>ナイキランニングシューズのタイムセールがあるかをAmazonでチェックする
ナイキランニングシューズ厚底タイプの初心者向けおすすめは?
ここからは、実際にスポーツショップで試着した感想を含めて、それぞれのランニングシューズについて説明しますね。
ボメロ18(Vomero18)
ボメロの厚底クッションは、今回ご紹介するナイキのランニングシューズの中で最も厚い46mm(かかと部分)。
着地の衝撃をしっかり吸収して、初心者ランナーの足裏へのダメージを守ってくれます。
そして抜群のクッションが一歩着地するごとに、ぽーんと跳ね返ってきて心地いいです。



グーンって進むのが厚底らしいなって思いました!
重心移動もすごくスムーズにしやすいので、初心者さんが楽に楽しく走れるシューズだなと思いました。
\最強クッションで足裏守りつつ心地よいジョグを/


\メンズはこちら/


ストラクチャー25(Structure 25)
ストラクチャー25はナイキの厚底ランニングシューズの中でも安定性があります。
初心者さんの場合、特にジョギング中に足元が安定しないと膝や腰などにダメージがきやすいです。
今回この記事でご紹介する3足の中で、履いて走ってみたらストラクチャーが最もブレずに着地できました。



1歩1歩の積み重ねだからブレにくいのは安心ですね
普段から足首をひねりやすい人、足の小指や親指が痛くなりやすい人は、ストラクチャー25がおすすめです。
足回りのトラブルの防止に役立ちますよ。
\安定の厚底で怪我なく走れる/


\メンズはこちら/


ペガサス41(Pegasus 41)
ペガサス41は厚底の中でも反発力が特徴のランニングシューズです。
履いて走ってみたら、着地して踏み込んだ分だけパンっという感じで跳ね返ってきました。
軽く踏めば軽く、強く踏めば強く返ってきます。
なので、初心者さんから上級者まで、その人に合わせた反発力で前へ進めます。



自分の走りを見守ってくれてるみたいだなって思いました
あと、指先側は意外と厚底っぽくなく、地面に足がついている感覚がしました。
厚底クッションの力も借りつつ、自分でジョギングしているという充実感が得られますよ。
\自分の走力に寄り添ってくれる厚底シューズ/


\メンズはこちら/


ナイキランニングシューズ厚底のおすすめ3選!初心者が快適に走れるクッションのシューズを紹介まとめ
ナイキのランニングシューズで厚底タイプの初心者向けおすすめをご紹介しました。
柔らかくて足裏を守りながら楽に走れるのは ボメロ18 レディース / メンズ
安定感があって怪我しにくいのは ストラクチャー25 レディース / メンズ
初心者さんが扱いやすい反発力があるのは ペガサス41 レディース / メンズ
※シューズ名をクリックすると試着返品が最大30日間無料のAmazonのサイトへ飛びます
今回試着したショップの店員さんに伺ったところ、3足とも初心者さんにおすすめできるモデルとのことでした。
厚底クッションの感触の好みで選んでもいいと思います。
お気に入りのナイキ厚底ランニングシューズに出会えますように!
>>今人気のナイキランニングシューズをAmazonで見てみる
\旅先でのジョギングは一生の思い出になる/