ガーミンVenuシリーズを比較!どれを選べばよいか5つのモデルを調査

ガーミンVenuシリーズを比較!どれを選べばよいか5つのモデルを調査

ガーミン(Garmin)の人気スマートウォッチVenuシリーズを比較してみたのでご紹介します。

女性や手首が細い男性にも使いやすいVenuシリーズ。

複数のモデルがあるのでどれを選べばいいか迷うと思います。

この記事を書いている2025年3月現在、ガーミン公式ストアで取り扱いがあるモデルVenu3、Venu3S、Venu2、Venu2S、Venu Sq 2での主な違いは5つです

Garmin Venuシリーズ比較のポイントは
  • 本体の大きさ(手首サイズも比例します)
  • バンド幅
  • 重量
  • 稼働時間
  • 音楽保存曲数

どれを選べばいいのかですが、

  • バッテリーのもちや音楽保存曲数を優先したい人はVenu3
  • コンパクトで軽い方がよい人はVenu3SかVenu2Sの好みの色から選ぶ
  • ほぼ同じ機能で価格を優先したい人はVenu Sq2

3Sや2Sは手首が細くてもベルトが余り過ぎないのが嬉しいです!

ガーミンのVenuシリーズの違いを、さらに詳しくご紹介します。

\以下の5種類を比較します!/

目次

ガーミンVenuシリーズの違いを比較

GarminのVenuシリーズの違いを、わかりやすく比較表でご紹介します。

違う部分の比較表

GarminのVenuシリーズの違いを比較してみたら、主な違いは5つでした。

それがこちらです。

  • 本体の大きさ(手首サイズも比例します)
  • バンド幅
  • 重量
  • 稼働時間
  • 音楽保存曲数

比較表にするとこんな感じです。※Venu Sq2の音楽に関する項目はVenu Sq2 Musicの仕様です

Venu3Venu3SVenu2 Venu2SVenu Sq 2
本体の大きさ45×45mm41×41mm45×45mm40×40mm40.6×37mm
バンド幅22mm18mm22mm18mm20mm
重量47g40g49g38.2g38g
スマートウォッチモード14日間10日間11日間10日間11日間
マルチGMSS+音楽再生11時間8時間8時間7時間7時間※
音楽保存曲数650曲650曲650曲650曲500曲※
ガーミン公式ストア価格(税込)2025/3/5調べ60,800円60,800円54,800円54,800円39,800円 / 45,800円※

詳しいそれぞれの違いがこちらです。

ガーミンVenuシリーズ比較のポイント5つ

比較表で取り上げた内容について、それぞれ説明します。

本体サイズと手首の適用サイズはVenu3SとVenu2Sがコンパクト

Venuシリーズの本体サイズは、Sが付くと小さくなります。

また、本体が小さい分手首の適用サイズも細めになります。

Venu Sq2は中間サイズですね。

ベルトがゆるすぎるとジョギングしてて気になるかも

手首が細くコンパクトな方がよければVenu3かVenu2がおすすめ

Venu Sq2は今回ご紹介したモデルで唯一のスクエアタイプなので、好みの方はこれ1択ですね!

バンド幅は本体の大きさと比例

バンドの幅はVenu3とVenu2が22mm、Venu3SとVenu2Sが18mmです。

Venu Sq2はその中間の20mmになります。

ベルトの幅自体にこだわりがない場合は、交換バンドの種類と取り扱いがより多い20mmがおすすめです

>>ガーミンの交換ベルト22mmの人気ランキングを見てみる【楽天】

>>ガーミンの交換ベルト20mmの人気ランキングを見てみる【楽天】

>>ガーミンの交換ベルト18mmの人気ランキングを見てみる【楽天】

重量はVenu Sq2が最軽量

重量はVenu Sq2が最軽量の38グラムで、最も重いのがVenu2の49グラム。

少しでも軽い方がよければVenu Sq2もしくはVenu3S、Venu2Sですね。

スマートウォッチとして睡眠時間を含め長時間つけるなら軽い方が快適です

手首にしっかり装着すればランニング時に気になる重さでもないので、デザイン優先でもいいと思います

スマートウォッチとしての稼働時間はVenu3が最長

稼働時間はスマートウォッチとしてはVenu3が最長の14日間です。

Venu3SとVenu2Sが10日間で最も短いですが、週1回充電すると決めれば十分もちますね!

音楽再生しながら長時間使うならVenu3

音楽再生しながらの稼働時間はVenu3の11時間が最長です。

次がVenu3SとVenu2の8時間。Venu2SとVenu Sq2が7時間。

ランニングしながら音楽を聞きたい人は要チェック!

どれくらい連続で使うかによりますが、

バッテリーを気にせずより長く使いたい場合はVenu3がおすすめ
同じ大きさのVenu3SとVenu2Sなら、Venu3Sがおすすめです

音楽保存曲数は500〜650曲

音楽が保存できる曲数はVenu Sq2のみが500曲。他は650曲です。

再生リストを頻繁に入れ替えなくてもいいくらい、たっぷり入りますね!

結局同じセットリストをヘビロテしそう笑

500曲で十分で、価格優先でしたらVenu Sq2 Musicがおすすめです

ガーミンVenuシリーズの違い比較まとめ

GarminのVenuシリーズからVenu3、Venu3S、Venu2、Venu2S、Venu Sq2の違いを比較しました。

主な5つの違いは

  • 本体の大きさ(手首サイズも比例します):最小はVenu2SとVenu3S
  • バンド幅:18mm(2S/3S)、20mm(Sq2)、22mm(2/3)
  • 重量:Venu Sq2が最軽量38g、Sシリーズは40g、最も重いのがVenu2の49g
  • 稼働時間:Venu3が最長
  • 音楽保存曲数:Venu Sq2が500曲、他は650曲

この違いのみで、スマートウォッチとしての基本的な機能、ランニング時に気になるディスプレイやGPS機能、着信機能、電子マネー対応Suicaも使えるのは同じです。

お値段と交換バンドの種類の多さで選ぶならVenu Sq2がおすすめです。

バッテリーのもちや音楽再生時間、交換バンドの豊富さを優先するなら、Venu3がおすすめです。

価格と色、在庫の状況で選ぶのもアリですね。

\Venu3の最新在庫をチェックする/

\Venu3Sのカラーバリエーションをチェックする/

\Venu2の今の在庫を見てみる/

\Venu2Sのカラーと在庫はこちらから/

\Venu Sq2の最安値をチェックする/

\他にもあります/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ume-tabiのアバター ume-tabi 走るの大好き♪

好きな時間にできる運動がしたいと思って始めたランニングが楽しすぎて、10年以上走ってます。

タイムを意識してフルマラソンに参加するのは1年に1回だけ。

普段はのんびり楽しくジョギングしてます。
走った後のビールとご飯が最高!

旅先で走るのも大好きです。

夢はワールドマラソンメジャーズ大会の完走

目標は
・生涯自分の足で歩くこと
・生涯自分の歯で食べること

靴店でスニーカーを含むオーダーメイドシューズのためのフットカウンセリングをしていたこともあるので、ランニングシューズの選び方を語りだすと止まらないです(笑)

目次