カシオGBD-300とGBD-200の違い比較!どちらがよいか選ぶ目安を紹介

カシオGBD-300とGBD-200の違い比較!どちらがよいか選ぶ目安を紹介

カシオG-SHOCKのGBD-300シリーズとGBD-200シリーズの違いをご紹介します。

GBD-300シリーズとGBD-200シリーズの主な違いは3つです

主な違い
  • ケース(本体)の形が違う:GBD-300シリーズは八角形GBD-200は長方形に近い
  • 画面の形が違う:GBD-300シリーズは丸っこい、GBD-200シリーズは角ばっている
  • GBD-300シリーズは樹脂パーツにバイオマスプラスチックが使われている

ランニングの距離や時間、歩数や消費カロリーなどが記録できるなど機能的には同じです。

どっちがいいのかですが、

  • 八角形で画面も丸っこい方が好きな人はGBD-300シリーズ
  • 定番G-SHOCKらしい長方形が好きな人はGBD-200シリーズ

個人的には丸っこい方が好みだなぁ

カシオG-SHOCKのスポーツラインG-SQUADのうち、GBD-300シリーズとGBD-200シリーズの違いを詳しくご紹介しますね。

\GBD-300のフォルムとカラーバリエーションはこちらをチェック/

\GBD-200のフォルムとカラーバリエーションを見てみる/

目次

カシオG-SHOCK GBD-300シリーズとGBD-200シリーズの違いを比較

カシオG-SHOCKのGBD-300シリーズとGBD-200シリーズの違いを、わかりやすく比較表でご紹介します。

違う部分の比較表

GBD-300シリーズとGBD-200シリーズの違いをの違いを比較してみたら、主な違いは3つだけでした。

それがこちらです。

  • ケース(本体)の形が違う:GBD-300シリーズは八角形、GBD-200は長方形に近い
  • 画面の形が違う:GBD-300シリーズは丸っこい、GBD-200シリーズは丸くはない
  • GBD-300シリーズは樹脂パーツにバイオマスプラスチックが使われている

比較表にするとこんな感じです。※価格は2025年2月25日現在

GBD-200シリーズGBD-300シリーズ
ケース(本体)の形角が取れた横型長方形に近い八角形に近い
 画面のガラスの形少し横長丸型に近い(下側だけ直線)
カシオオンラインストア価格25,300円(税込)25,300円(税込)
材質樹脂樹脂(バイオマスプラスチック)

カシオの公式ショップでの価格は同じです。

詳しいそれぞれの違いがこちらです。

GBD-300は八角形、GBD-200はG-SHOCKの定番型

GBD-300シリーズは、ケース(本体)の形が八角形、GBD-200は八角形よりは少し横長です。

大きさ自体はほぼ同じなので、好みの形でよいと思います。

あとは、カラーラインナップがそれぞれなので好みの色がある方で選ぶのもアリですね。

液晶ガラスの形が少し違う

GBD-300シリーズは外観に寄せたラウンド型で下側だけが直線です。

一方GBD-200シリーズは、同じく本体に合わせていて長方形っぽいです。

どちらを使っている人も液晶画面は見やすいとのことなので、これも見た目で選んでよいと思いますよ^^

GBD-300シリーズは材質に配慮している

GBD-300シリーズの発売は2024年7月。

GBD-200シリーズの最初の発売は2021年7月なので、GBD-300の方が3年後です。

この3年の時を経てより環境への配慮が進み、GBD-300シリーズでは本体とベルトの樹脂にバイオマスプラスチックが使われるようになりました。

ランニング好きで環境への意識が高い人へのプレゼントにしたら喜ばれそうですね♪

\環境配慮モデルならGBD-300/

\ロングセラーのG-SHOCK型ならGBD-200/

カシオのGBD-300シリーズとGBD-200シリーズの共通点は?

カシオG-SHOCKのGBD-300シリーズとGBD-200シリーズの共通している良い所をご紹介します。

  1. 液晶画面が見やすいので時間や天候に関係なくランニング時に使いやすい
  2. ランニング時だけでなく普段のファッションアイテムとしても使える
  3. コンパクトでランニング時もじゃまにならない

詳しくご紹介しますね。

液晶画面が見やすく時間や天候を気にせずランニング時に使える

G-SHOCKのなかでも特に、コントラストがはっきりしていて液晶画面が見やすいと評判です。

ランニング時の天候や時間帯によって明るかったり暗かったりしても、画面が見やすいのは助かります。

夜や日陰でも時間や距離が把握できるので、目標通りに走れますね。

ランニング時も普段使いもできてファッションアイテムにもなる

GBD-300-9JF(オレンジ系)やGBD-200-9JF(イエロー系)はカジュアルファッションのアクセントにもなります。

モノトーンコーデのワンポイントアイテムにするのもおしゃれ。

ランニングだけではなく普段使いもできるコスパのよさも嬉しいです。

コンパクトでランニング時も邪魔にならない

GBD-300-1JFとGBD-200-1JFはいずれもベーシックな黒なので、どんなファッションにも馴染みます。

スポーツウォッチのわりに本体がコンパクトで薄めなので、邪魔になることもありません。

いかにもスポーツ用っぽくはないので、わざわざジョギング用の時計を買うのはもったいないと思っている人でも気楽につけられますよ。

\八角形GBD-300シリーズの液晶画像はこちら/

\スクエア型GBD-200シリーズの液晶のみやすさをチェックする/

新型のGBD-300シリーズはこんな人におすすめ

GBD-300シリーズがおすすめな人は

  • 本体の形が八角形、液晶画面がラウンド型の方が好みの人
  • 白系、オレンジ系が好きな人
  • 環境に配慮したモノを積極的に使いたい人

ランニングの距離や時間、歩数や消費カロリーなどの計測を始め、使える機能はどちらも同じです。

違いは見た目と素材だけ。

丸っこいフォルム最新のエコを意識した素材を取り入れたい方にはGBD-300がいいですね。

\GBD-300シリーズのラインナップはこちら/

GBD-200シリーズはこんな人におすすめ

GBD-200シリーズがおすすめな人は

  • G-SHOCKといえば定番のスクエア型が好きな人
  • ブルー系、グレー系、イエロー系が好みの人

ランニングの距離や時間、歩数や消費カロリーなどの計測を始め、使える機能はどちらも同じです。

GBD-300より発売時期が3年ほど前なので、販売店によっては安く手に入る可能性がありますよ。

\GBD-200シリーズの最新価格をチェックする/

カシオG-SHOCKのGBD-300シリーズとGBD-200シリーズの違い比較まとめ

カシオG-SHOCKのGBD-300シリーズとGBD-200シリーズの違いを比較しました。

3つの違いは

  • ケース(本体)の形が違う:GBD-300シリーズは八角形、GBD-200は長方形に近い
  • 画面の形が違う:GBD-300シリーズは丸っこい、GBD-200シリーズは角ばっている
  • GBD-300シリーズは樹脂パーツにバイオマスプラスチックが使われている

この違いのみで、ランニング時に計測できるデータや使い勝手はどちらも同じです。

ごく小さな差としてはGBD-200シリーズの方が2グラム軽い程度。

価格とフォルム、カラー、在庫の状況で選んでOKです!

\ラウンド型で、黒・白・オレンジはGBD-300シリーズ/

\スクエア型で、黒・グレー・青・イエローはGBD-200シリーズ/

\同じG-SHOCKの別モデルの違いも解説しています/

\他にもあります/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ume-tabiのアバター ume-tabi 走るの大好き♪

好きな時間にできる運動がしたいと思って始めたランニングが楽しすぎて、10年以上走ってます。

タイムを意識してフルマラソンに参加するのは1年に1回だけ。

普段はのんびり楽しくジョギングしてます。
走った後のビールとご飯が最高!

旅先で走るのも大好きです。

夢はワールドマラソンメジャーズ大会の完走

目標は
・生涯自分の足で歩くこと
・生涯自分の歯で食べること

靴店でスニーカーを含むオーダーメイドシューズのためのフットカウンセリングをしていたこともあるので、ランニングシューズの選び方を語りだすと止まらないです(笑)

目次