GBX-100NSとGBX-100の違い比較!見逃せないたった1つの違いはコレ!

GBX-100NSとGBX-100の違い比較!見逃せないたった1つの違いはコレ!

カシオG-SHOCKのG-LIDE GBX-100NSとGBX-100の違いをご紹介します。

GBX-100NSとGBX-100の主な違いは1つだけです

主な違い
  • GBX-100NSは本体表面ベゼルの金属部分にメッキ加工がほどこしてある

ランニングやジョギングの時間や距離計測(スマホ携帯不要)、スマートウォッチ機能など、できることはどちらも同じです。

特に色を表す末尾の型番が同じ「-1JF」のGBX-100NS-1JFとGBX-100-1JFでしたら、金属部分以外は黒色で同じです。

どっちがいいのかですが、

  • 金属部分の黒メッキが好みの人はGBX-100NS
  • 同じ機能で価格を優先したい人はGBX-100

どっちもおしゃれで迷っちゃうなー!

カシオG-SHOCKのGBX-100NSとGBX-100の違いを詳しくご紹介しますね。

\黒ボディに黒メッキがカッコいい!GBX-100NS最新在庫をチェック/

\今がチャンス!シルバーベゼルGBX-100最新価格を見てみる/

目次

カシオGBX-100NSとGBX-100の違いを比較

カシオG-SHOCKのGBX-100NSとGBX-100の違いを比較してみたら、主な違いはケース(本体)表面のベゼル(外枠)部分に使われている金属パーツの色だけでした。

具体的にはこちらです。

  • ベゼル(本体表面の外枠)の金属部分へのメッキ加工の有無が違う
  • ゆえに金属部分の色が異なる

比較表にするとこんな感じです ※価格は2025年2月28日現在

GBX-100NSGBX-100
金属パーツの表面加工ブラックIPなし
金属部分の色ブラックシルバー
カシオオンラインストア価格29,700円(税込)27,500円(税込)

ブラックIPの「IP」はメッキ加工の一種で、通常のメッキよりも色落ちや色剥がれがしにくいとのこと。

タフさがウリのG-SHOCKに使われている加工なので、耐久性は期待できます。

故意にぶつけたりしない限りはめったに剥がれないと思います。

新品のうちはいいけど、メッキが剥がれるとカッコ悪くなるかも・・・と気になる人にとっては安心感がありますね。

\永く美しい黒メッキベゼルならGBX-100NS/

\シルバーがほどよいアクセントのGBX-100はこちら/

カシオG-SHOCKのGBX-100NSとGBX-100の共通点は?

カシオG-SHOCKのGBX-100NSとGBX-100の共通している良い所をご紹介します。

  1. いつでも液晶が見やすい
  2. サーファーモデルのよいところをランニングに活かせる
  3. スマホの着信を受けられる

詳しくご紹介しますね。

液晶が見やすいので昼夜問わず使いやすい

GBX-100シリーズは、見やすさにこだわった液晶が使われています。

早朝や夜でも画面を確認しやすいので、思い立ったらいつでもジョギングに出かけられますよ。

サーファーモデルのよいところをランニングに活かせる

GBX-100シリーズはサーファー向けモデルとされていますが、ランニングにも便利な機能を備えています。

距離やペース、歩数や消費カロリーもわかるので、ランニングやウォーキングの成果が見えて達成感が味わえます

タイドグラフや月齢の表示は、データとして参照しなくても見た目だけでカッコよくて自慢できそうです。

LEDのバックライトもついているので、朝のジョギングを習慣化したい人にはぴったりです。

ランニング中もスマホ着信をチェックできる

スマホとブルートゥースで接続すると、メール、LINEなどの着信通知を受けることができます。(スマホを携帯する必要はあります)

いちいちスマホを見なくて済むので、スマホの見すぎを防げますよ。

ランニング・ジョギングも途中で中断することなく集中して走れます。

必要な時だけスマホを見るようになれば、1日の時間が有効に使えますね。

\オールブラックでモノトーンコーデに馴染みます/

\シルバーベゼルがクール感を演出/

GBX-100NSはこんな人におすすめ

GBX-100NSがおすすめな人は

  • オールブラックのカッコよさが好みの人
  • 高級感があるG-SHOCKを探している人

ランニングの距離や時間計測、スマートウォッチ機能などできることはどちらも同じです。

なので、見た目にこだわって選んでOK。

黒メッキと樹脂のモノトーンコンビネーションが気になる方はGBX-100NSがいいですね。

\GBX-100NSの今の在庫をチェックする/

GBX-100はこんな人におすすめ

GBX-100がおすすめな人は

  • シルバーのステンレススチールがアクセントになるのが好みの人
  • 価格を抑えたい方
  • メッキが剥がれるのは絶対に避けたい人

機能は全く同じなので、色デザインにこだわりが大きくなければ価格が抑えめなGBX-100狙い目です。

\GBX-100の今の価格をチェックする/

カシオG-SHOCKのGBX-100NSとGBX-100の違い比較まとめ

カシオG-SHOCKのGBX-100NSとGBX-100の違いを比較しました。

違いは

  • 本体表面ベゼル部分のステンレススチールにメッキ加工があるかどうか
  • メッキ加工があるGBX-100NSは黒、加工なしのGBX-100はシルバー

この違いのみで、ランニングやジョギングの計測や表示、スマホ通知機能などできることはどちらも同じです。

お値段で選ぶならGBX-100がおすすめです。

ブラックメタルベゼルの高級感を取るなら、GBX-100NSがおすすめです。

価格と在庫の状況で選ぶのもアリですね。

\GBX-100NSの最安値をチェックする/

\コスパよいGBX-100の最安値をチェックする/

\ウォーキング、ランニングに使うならこのモデルもおすすめ/

\他にもあります/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ume-tabiのアバター ume-tabi 走るの大好き♪

好きな時間にできる運動がしたいと思って始めたランニングが楽しすぎて、10年以上走ってます。

タイムを意識してフルマラソンに参加するのは1年に1回だけ。

普段はのんびり楽しくジョギングしてます。
走った後のビールとご飯が最高!

旅先で走るのも大好きです。

夢はワールドマラソンメジャーズ大会の完走

目標は
・生涯自分の足で歩くこと
・生涯自分の歯で食べること

靴店でスニーカーを含むオーダーメイドシューズのためのフットカウンセリングをしていたこともあるので、ランニングシューズの選び方を語りだすと止まらないです(笑)

目次