東京で30km走れるおすすめランニングコースをご紹介します。
30kmは長いのでコースを考えるも大変ですし、ランニング中に迷子になるのも避けたいですよね。
ランニングジョギングコース探しでこんなことが気になっていませんか?
- 東京都内で30kmを初心者でも快適に走れるコースは?
この記事では、東京都内でおすすめの30kmを走りやすいコースと、ランニング後の疲れを癒せる付近の温泉施設を含めてご紹介します。
- 都心の観光気分で30kmを走るなら東京マラソンコースの一部
- なるべくノンストップで走るなら多摩川
- アップダウンがあって走りがいのあるコースなら青梅マラソンコース
東京都内のおすすめ30kmランニングコースについて、それぞれ詳しく説明しますね!
また、こちらで東京都内のおすすめ10kmジョギングコースをご紹介していますので、3倍にして30kmに伸ばしても使えますよ!
東京マラソンの10km地点は上野広小路です。
そのすぐ先には上野恩賜公園があります。
今の時期ならついでに足を伸ばして上野恩賜公園の桜を見てくるお花見ジョグも素敵です^^
東京都内のランニングコース30kmおすすめ3選
30kmというまとまった距離を走れる東京都内のコースとして、それぞれの特色があるコースがこちら。
- 東京マラソンコース:スタート〜30km地点もしくは12km地点〜フィニッシュ
- 多摩川:たまリバー50の上流側16km往復で32km
- 青梅マラソンコース:30km
都心がいいか、自然豊かな場所がいいかなどで、お好みで選べますよ。
東京で30km走れる各ジョギングコースの特徴と魅力
東京の30kmジョギングコースそれぞれのコースの特徴、アップダウンの有無、アクセスなどについて説明しますね。
東京マラソンコースの一部で30km
フルマラソン大会では日本一の人気を誇る東京マラソン。
毎年ランナーは抽選で選ばれ、倍率は10倍とも言われています。
この人気大会のコースの一部を切り取って30km走にすることができます。
距離表示
距離表示はありません。
スタート〜30km地点までか12km地点〜フィニッシュなら温泉施設が近い
東京マラソンはフルマラソンなので実際は42.195kmのコースですが、前半の30kmもしくは後半の30kmにすると、各スタート地点付近の温泉が使えます。
東京マラソンスタート地点近くにある「新宿天然温泉テルマー湯」は24時間営業。
温泉の後は7種類のリラクゼーションかヘッドスパから自分にご褒美をあげてもいいですね^^
12km地点の須田町交差点から徒歩圏内の「らくスパ1010」はランニングステーションとしてのロッカーと着替えができます。
こちらも整体やリンパのコースがあるので、30km走った疲労回復に効きそうです。
都内観光が満喫できる
東京マラソンのコースは都心の名所を巡るようにできているので、ジョギングしながら景色が満喫できます。
前半コースだと、市ヶ谷から飯田橋へかけて進行方向右側の桜並木が最高です。
後半コースは、銀座、東京タワー、フィニッシュの東京駅が待っています。
第一京浜は箱根駅伝1区のコースの一部でもあるので、ファンの方は箱根ランナーと同じ気分になれるかも。
前半後半どちらでも浅草や日本橋は通りますし、スカイツリーも見れるので東京のど真ん中を体感できますよ。
駅やコンビニが多く、補給やトイレに困らない
街中なので、コンビニやお店が各所にあり、食べ物飲み物を多く持たなくても買うことができるので困らないです。
また、駅が近い場所が多いので、途中で体調が優れなくなったり疲れてしまっても、電車に乗って戻ることができます。
無理なく長い距離を踏みたい人にとって、いざという時のことを考えても安心なコースですね。
歩行者と信号は多い
場所柄、歩行者は多いです。
歩道を自転車が走ってることもあります。
信号は多いので、こまめに小休止するつもりで進むと初心者さんでも30kmを簡単に走破できるかも。

歩いたり走ったりで長い時間動くのもマラソン対策になりますよ!
- 距離表示:なし
- 信号:あり
- 人の数:平日の昼間は特に多い
- シャワー・着替え・荷物預け:テルマー湯(クーポンあり)、らくスパ1010(クーポンあり)、各駅のコインロッカーなど
- アクセス:前半なら新宿駅、都庁前駅。後半なら神田駅、御茶ノ水駅、秋葉原駅、淡路町駅より徒歩圏内
- 駐車場:スタート地点周辺の空車情報を見る(予約可) 12km地点周辺の空車情報を見る(予約可)
- トイレ:複数あり
- 水飲み場:あり
東京マラソンのフィニッシュ地点といえば、テレビ中継でも映える東京駅の赤レンガ駅舎。
東京駅構内のグランスタや八重洲地下街、近くの丸ビル寄ってみたいショップがいっぱいあります。
>>東京駅と周辺の走った後に美味しいものが食べられるお店はこちら【楽天たびノート】
たまリバー上流コース:往復で約32km
多摩川の河川敷をのべ50km走れる「たまリバー50」のうち、16km地点付近にある国立温泉湯楽の里(くにたちおんせんゆらのさと)を起点に上流側へ往復すると32kmのコースになります。
信号は2025年2月現在、2箇所のみ。
できるだけノンストップで30kmを走りたい人にぴったりです。
距離表示
500メートルごとに路面に正方形の表示がありますが、2025年2月現在は大部分が消えてしまっています。
途中に周辺マップがあり、距離の目安はわかります。
フラット、信号ほぼなしで走りやすい
たまリバーのコースはアップダウンがほとんどないという意味で、初心者にもとても走りやすいです。
温泉で荷物預け、入浴から食事もできる
さきほどのマップの16km地点のすぐそばに国立温泉湯楽の里があります。
スタート前に着替えと荷物預けができ、入浴後も食事やマッサージなどでのんびり過ごせます。
- 距離表示:500mごとに一応あるがほとんど消えて見えない
- 信号:2箇所
- 人の数:週末はランナーと自転車が通るが混雑はしない
- シャワー・着替え・荷物預け:国立温泉湯楽の里がおすすめ
- アクセス:駅より徒歩圏内
- 駐車場:周辺の空車情報を見る
- トイレ:複数あり(立川市民球場、昭島市民プール前など)
- 水飲み場・自販機:あり
今回のコースの折り返し地点は、羽村の堰です。
多摩川をのべ50キロ以上続くコースの上流側の起点になります。
起点や終点ってわざわざそこへ行ったんだなという達成感が湧いてきます。



自分の足で走っていったらなおさらですよね!
羽村の堰では江戸時代に都心へ向けて用水路を作った玉川兄弟の像もありますよ。
>>コース折り返し地点「羽村の堰」の風景を見てみる【楽天たびノート】
青梅マラソンコース:30km
青梅マラソンは2025年で第57回開催になる歴史あるマラソン大会です。
大会名に「マラソン」とありますが、コースの距離は30kmです。
往復コースで青梅線の近くを通っているので、走るのを途中までにして近くの駅から電車で戻ることも可能。
ランニングのあとは美肌の湯で有名な温泉で、体もお肌もほっとできますよ。
距離表示
スタート地点と折返し地点に大きな道路標識があります。
道路はよーく見ると1kmごとに表示がありますが、車道なので一生懸命に追いかけない方が無難です。
アップダウンの多い走りがいがあるコース
青梅マラソンコースは行きが上りメインで帰りが下りメインです。
最大高低差85.8メートルで、30kmなのにフルマラソン並みに体力がいるコースとも言われています。
歩きを混ぜたとしてもこのコースを完走できたら、直近でフルマラソンが控えていたとしてもかなりの自信になりますよ!
名物へそまんじゅう、見学できる酒蔵もあります
青梅マラソンコースの食のお楽しみは、通り沿いにある「へそまんじゅう」と小澤酒造です。
へそまんじゅうはその場で蒸し器から出される温かいおまんじゅうを買うことができます。
ほかほかなあんこが口の中で溶けて、坂道頑張って走ろうという気力が湧いてきますよ。



私も大好きです!
小澤酒造は事前に予約すれば無料で酒蔵見学が可能です。
またコースに沿って流れている川沿いで軽食コーナーも営業しています。
焼きおにぎり、おでん、もつ煮など10種類以上のメニューから長距離ランニング中のエネルギー補給ができちゃいます。
夏はかき氷やざるそばもありますよ。
ここで短い休憩を入れて気分転換したら、残りの距離もきっと走り切れますよ!
温泉で荷物預けと着替えができて楽ちん
青梅マラソンコースのスタートとフィニッシュ近くにある「河辺温泉梅の湯」では、ランニングステーションとして荷物預けと着替えができます。
走り終えた後はもちろん温泉で汗を流して、食事処でゆっくりくつろぐこともできます。
河辺温泉は美肌の湯としても有名で、走った疲れを癒やしてさらにお肌つるつるになれちゃうかも。
- 距離表示:スタートと折返し地点に道路標識あり。1km単位で路面に印がある箇所も
- 信号:なし
- 人の数:少ない。歩道が狭い箇所では車に注意
- シャワー・着替え・荷物預け:河辺温泉梅の湯、河辺駅のコインロッカー
- アクセス:梅の湯は河辺駅より徒歩3分。東青梅〜川井駅までの各駅もコースの徒歩圏内
- 駐車場:梅の湯の隣のイオンスタイル河辺にて4時間サービスあり
- トイレ:へそまんじゅうの敷地内、日向和田駅など
- 自販機:あり
小澤酒造は歴史ある酒蔵だけあって、建物の外観も風情がありますよ!
>>青梅マラソンコースのイチオシ休憩スポット小澤酒造を見てみる【楽天たびノート】
東京のランニングコース30kmのおすすめ3選!フルマラソン前の練習にもなるコースと温泉まとめ
東京のランニングコースで30km走れるおすすめコースを温泉と合わせて3つご紹介しました。
- 東京マラソンコース:スタート〜30km地点(テルマー湯)もしくは12km地点〜フィニッシュ(らくスパ1010)
- 多摩川:たまリバー50の上流側16km往復で32km(国立温泉湯楽の里)
- 青梅マラソンコース:30km(河辺温泉梅の湯)
30kmはフルマラソン前の練習として走る人も多いと思いますので、無理せず挑戦してみてくださいね!
\10kmコースを3倍にして30kmにする方法もできます!/


\30kmはまだちょっと長すぎると思ったら20kmにしてみよう/


\他にもあります/