横浜のランニングコース10kmのおすすめ5選!みなとみらい、アクセス便利なコース、緑豊かなコースなど紹介

横浜のランニングコース10kmのおすすめ5選!みなとみらい、アクセス便利なコース、緑豊かなコースなど紹介

横浜市内で10km走れるおすすめランニングコースをご紹介します。

横浜はみなとみらいエリアを始め、コースマップをしっかり作っていてわかりやすいコースがいっぱいあります。

横浜のランニングジョギングコース探しでこんなことが気になっていませんか?

  • 横浜で初心者が楽しく10km走れるランニングコースはどこ?

この記事では、横浜市内でおすすめの10kmを走りやすいコースを、付近の温泉もしくはシャワー施設を含めてご紹介します。

ジョギングの後ってわりと汗かくから温泉かシャワーがあると嬉しいです

横浜の10kmランニングコースのポイント
  • みなとみらいBAYWALK YOKOHAMAコースなら10kmで観光名所をたっぷり巡れる
  • 横浜の定番ランニングコースは、新横浜公園鶴見川
  • 都筑緑道たまプラーザ駅北口からそれぞれ10kmジョギングコースあり

横浜市内のおすすめ10kmランニングコースについて、それぞれ詳しく説明しますね!

横浜方面でのジョギングが初めてでしたら、イチオシはみなとみらいです。

お花見スポットもバッチリあります。

コースのすぐそばの元町公園は公園へ向かう坂道も含めて桜が堪能できますよ。

>>元町公園の詳しい場所(地図)と桜の画像を楽天たびノートで見てみる

目次

横浜のランニングコース10kmおすすめ5選

横浜市内で道がわかりやすくてアクセスもよく、10km走れるジョギングコースはこちら。

  • みなとみらいBAYWALK YOKOHAMAコース:片道5km→往復で10km
  • 新横浜公園:5km×2周で10km
  • 鶴見川:片道5km→往復で10km
  • 都筑緑道 南コースの一部往復で10km
  • たまプラーザ駅から往復で10km

横浜市は広いので、最寄り駅や風景の好みで選ぶといいですよ。

1つずつ紹介します。

走るコースの目星がついたら、着替えについても考えておくとよいですよ。

10kmも走れば季節に関係なくほぼ汗をかくので、ジョギング後は温泉でさっぱりしたいです。

その後の着替えは、着替えに手間取らずかさばらないものが持ち運びにも便利ですね。

>>ジョギング前後に着替えやすくてしわになりにくいおしゃれなウェアを見てみる(Amazonファッション)

横浜で10km走れる各ジョギングコースの特徴と魅力

横浜市内の10kmジョギングコースそれぞれのコースの特徴、アップダウンの有無、アクセスなどについて説明しますね。

みなとみらいBAYWALK YOKOHAMAコース:片道5km→往復で10km

横浜といえばみなとみらい!

海沿い、山下公園、大さん橋、赤レンガ倉庫などなど横浜らしいスポットを巡る人気のランニングコースです。

昼間はもちろん、夜景も美しいコースをジョギングで観光できちゃいます。

参考:コースマップ

距離表示

距離表示はスタート・フィニッシュを含めて11箇所にあります。

山下公園か臨港パークをスタートして片道5km、往復10kmをランニングすることができます。

路面にQRコードがあって読み込むとマップが見えるという親切コースなので、初めてでも迷子にならず走れますよ。

横浜らしい景色が満喫できる

なんといっても最高なのは横浜観光を自分の足で巡れること。

写真に映えるスポットも多いので、少しづつ休憩しながら進めます。

全部ウォーキングだとちょっと時間がかかるなと思うスポットをジョギングで回れるのは時短にもなりますし、より印象深い思い出が作れますよ。

給水やトイレも安心

給水ポイントやトイレも多いので、安心して走れます。

夜景も楽しめる

あえて夜の時間帯を選んでランニングを楽しめるのもこのコースならではです。

昼間とは別世界の景色で、非日常感に浸れますよ。

みなとみらい10kmジョギングコースのポイント

みなとみらいエリアらしいおしゃれなカフェのひとつが「象の鼻カフェ」。

このジョギングコースの途中にあるのでおすすめの寄り道スポットです。

象の形をしたスコーンがめちゃくちゃかわいいです♪

ソフトクリームも雰囲気があっておしゃれ!

>>象の鼻テラス・カフェの詳しい場所はこちら【楽天たびノート】

新横浜公園:5km×2周で10km

新横浜公園は地元ランナーのメッカ。

さまざまなコース取りができますが、今回は10kmランニングコースということで1周5kmのコースをご紹介します。

新幹線停車駅の新横浜駅が最寄りなので、アクセスも便利です。

参考:コースマップ

距離表示

等間隔ではありませんが、園内のところどころにポストで表示があります。

あちこち巡る飽きないコース

日産スタジアムや野球場、運動広場の周りを通るコースなので、走りながら園内の人を見ていると飽きないです。

天気が良いと、みなとみらいや富士山も見えますよ!

周回で途中いつでもストップできる

1周5kmコースですが、園内なのでどこで止まってもスタート地点から離れていないので、疲れてやめたくなっても安心です。

ロッカーとシャワー施設がすぐそば、少し歩けば温泉も

新横浜公園の園内に第3レストハウスというロッカーとシャワー(5分100円)が使える施設があります。

ジョギング後、すぐに汗が流せるのは特に暑い時期にはありがたいですね。

少し歩いてもよければ、温泉(港北の湯)もあります。

新横浜公園10kmジョギングコースのポイント
  • 距離表示:ところどころにあり
  • 信号:なし
  • 人の数:通路が狭い箇所では歩行者とランナーに少し気をつければ良い程度
  • シャワー・着替え・荷物預け:第3レストハウス、港北の湯
  • アクセス:新横浜駅、小机駅より徒歩圏内
  • 駐車場:周辺の空車情報を見る
  • トイレ:複数あり
  • 水飲み場・自販機:あり

横浜名物の食べ物といえば焼売。

このコースの近くにはあのシウマイ弁当を作っている工場があります。

ここまで来たついでだったらぜひ立ち寄りたいおすすめスポットです。

>>横浜名物シウマイの工場見学情報を見てみる【楽天たびノート】

鶴見川:片道5km→往復で10km

鶴見川も地元では有名なランニングコースです。

今回は月例10kmマラソン大会にも使われているコースをご紹介します。

信号がなく走りやすいコースで地元ランナーの気分になれるかも。

横浜在住のランナーさんたちがよく自慢されてます!

参考:コースマップ

距離表示

500mごとに鶴見川の河口からの距離ポストがあります。

駅から近くて便利、日帰り温泉もあり

この鶴見川コースも先程の新横浜公園コースと同じく、最寄り駅は新横浜駅です。

こちらの方が駅からは近いですね。

日帰り温泉もコースと駅の間にあるので、とても便利ですよ。

鶴見川10kmジョギングコースのポイント
  • 距離表示:500mごとにサインあり
  • 信号:なし
  • シャワー・着替え・荷物預け:新横浜フジビューホテルのスパ新横浜温泉、新横浜駅のコインロッカー
  • アクセス:新横浜駅北口から温泉まで徒歩3分
  • 駐車場:周辺の駐車場をチェックする(予約可)
  • トイレ:あり
  • コンビニ:ファミリーマートあり

>>日帰りも宿泊も可能!新横浜温泉の詳しい情報はこちら(楽天トラベル)

都筑緑道:南コースの一部往復で10km

横浜市の自治体はランニングにもってこいのコースを整備している場所が多いです。

都筑区もそのうちの1つ。

今回は都筑緑道を使った10kmジョギングコースをご紹介します。

参考:コースマップ

距離表示

250mごとに距離表示があります。

迷子になりようがないくらいのきめ細かさですね!

10kmジョギングコースはアクセス至便、温泉もすぐそば

上記マップでは北コースと南コースがありますが、10kmにするなら、南コースの3.75km地点「大原みねみち公園」からスタートして往復してくるとちょうどいいです。

センター南駅から、大原みねみち公園と温泉施設「湯もみの里」がすぐそばでとても便利。

片道5kmでやめたとしても、横浜市営バスでセンター南駅まで戻ってこれます。

ランニングコースと温泉が近いコースは超おすすめです!

緑が多くて癒やされる

都筑緑道のランニングコースは小さな公園を繋いでいくので自然が多くて癒やされます。

桜も綺麗ですよ。

都筑緑道10kmジョギングコースのポイント
  • 距離表示:250mごとにサインあり
  • 信号:あり
  • シャワー・着替え・荷物預け:湯もみの里、センター南駅のコインロッカー
  • アクセス:センター南駅から湯もみの里まで徒歩6分
  • 駐車場:湯もみの里(140台)
  • トイレ:あり
  • 自販機:あり

>>センター南駅からスタート地点周辺への地図を確認する【楽天たびノート】

たまプラーザ駅から往復で10km

たまプラーザ駅は地元の人にも人気のエリアです。

この駅を起点に片道5km、往復10kmのジョギングコースが取れます。

たまプラーザがある横浜市青葉区も多くのコースを整備していて、マップもカラフルで見ていてワクワクしますよ。

参考:コースマップ

距離表示

距離表示はありません。

アップダウンの多いコース、水が豊富

自然の地形を活かしたアップダウンが多いコースです。

水沢の森・平瀬川源流・花桃の丘コースという名前にもあるように、水の近くを通るコースなので夏でも少し涼しく感じられるかも。

温泉は朝7時からランニングステーションとして利用可能

このコース付近の温泉は湯けむりの里が便利。

たまプラーザ駅の隣、あざみ野駅から無料シャトルバスが出ています。

朝7時から荷物預けができるランニングステーションとしても営業しているので、朝の清々しい空気の中をジョギングするのもいいですね。

たまプラーザ10kmジョギングコースのポイント

朝少し早起きしてランニングできると1日が有意義に過ごせますね。

10kmジョギングして温泉に入った後でも、たまプラーザ駅周辺を散策する時間はたっぷりありますよ!

JAの直売所がありますが、朝早ければ地元の朝採れ野菜に出会えるかも。

なんか健康的な1日が送れそうですね^^

>>たまプラーザ駅周辺の寄り道スポットを楽天たびノートで見てみる

横浜のランニングコース10kmのおすすめ5選!まとめ

横浜市内の10kmランニングコースを温泉と合わせて5つご紹介しました。

  • みなとみらいBAYWALK YOKOHAMAコース(片道5km→往復で10km):万葉倶楽部、THE SPACE
  • 新横浜公園(5km×2周で10km):港北の湯
  • 鶴見川(片道5km→往復で10km):新横浜温泉
  • 都筑緑道 南コースの一部往復で10km:湯もみの里
  • たまプラーザ駅から往復で10km:湯けむりの里

春はお花が多いコース、夏は緑が多めのコース、というふうに季節によって選ぶのもいいですね。

お気に入りのコースに出会えますように!

\東京の10kmコースも紹介しています/

\2025年は万博で話題!大阪の10kmコースはこちら/

\他にもあります/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ume-tabiのアバター ume-tabi 走るの大好き♪

好きな時間にできる運動がしたいと思って始めたランニングが楽しすぎて、10年以上走ってます。

タイムを意識してフルマラソンに参加するのは1年に1回だけ。

普段はのんびり楽しくジョギングしてます。
走った後のビールとご飯が最高!

旅先で走るのも大好きです。

夢はワールドマラソンメジャーズ大会の完走

目標は
・生涯自分の足で歩くこと
・生涯自分の歯で食べること

靴店でスニーカーを含むオーダーメイドシューズのためのフットカウンセリングをしていたこともあるので、ランニングシューズの選び方を語りだすと止まらないです(笑)

目次