ランニングシューズで幅狭のメーカー4選!初心者向け足幅が細いおすすめシューズも紹介

ランニングシューズで幅狭のメーカー4選!初心者向け足幅が細いおすすめシューズも紹介

ランニングシューズの中でも幅狭のモデルを出しているメーカーと、おすすめの初心者向けシューズをご紹介します。

足幅が細い人にとって、ランニングシューズがゆるいと走ったり歩いたりしているうちに揺れが大きくなって、

  • 親指
  • 小指
  • つま先
  • 足裏
  • 足の甲
  • かかと

などなど、どこかしら痛いのが当たり前になってきて辛いですよね(涙)

そこで、2025年4月現在の情報をもとに、幅狭のランニングシューズでおすすめのメーカーとシューズを調査しました。

ランニングシューズ幅狭メーカーとモデルのおすすめは
  • ブルックス:ゴースト16(女性はスリムタイプ)
  • アシックス:ゲルカヤノ31(女性はナロータイプ)
  • ニューバランス:フレッシュフォームX 1080 v14
  • HOKA(ホカ):クリフトン10

私はオーダーシューズ店でフットカウンセリングをしてきた経験上、足が細くてブカブカの靴しかなくて困っている人をたくさん、たくさん見てきています。

足に合うシューズが見つからないからってランニングを諦めてほしくないです!

幅が細くて、初心者さんも履きやすいランニングシューズのメーカーとシューズについて、詳しく紹介します。

気になるシューズは試着したいですよね。

Amazonなら最大30日間無料で試着、返品交換も可能です。

メーカー違いや横幅違いで試すとどれが一番ぴったりくるかがわかります。

まずは今回ご紹介する中で最も細めのブルックスから履いてみると、サイズ感の目安になりますよ!

>>Amazonでブルックス ゴースト16を見てみる

目次

ブルックスのGhost16 SLIMは超幅細ランニングシューズ

ブルックス(BROOKS)はアメリカ・フィラデルフィア発祥のランニングシューズメーカーで、足が細くて困っている方々の中でも評判です。

標準の横幅が既に細くて、女性はBワイズ男性はDワイズ

日本の多くの靴が幅の表記が「E」の数なので、Eより細いDやBが普通ということ自体が画期的です。

シューズの横幅の単位(狭い<広い)

2A(もしくはAA)<A<B<C<D<E<EE(もしくは2E)<<4E

ブルックスいちおしはゴースト16!スリムもあります

ブルックスのランニングシューズの中でも特におすすめなのは、ゴースト16(Ghost 16)です。

さらに、レディースモデルはスリムタイプ「Ghost 16 SLIM」(ゴースト16スリム)があるのでこちらが一押しです。

男性でもゴーストはスタンダードモデルで足幅が細いシューズとして、愛用している人がいますよ!

ブルックスGhost16の横幅とサイズの一覧

ブルックスのゴースト16スリムは、この記事でご紹介するランニングシューズの中でも最も幅細で、ワイズは2Aです。

ゴースト16スリムは、幅だけでなく甲も低めに作られているので、足全体をぴったり包んでくれます。

ゴースト16の幅とサイズのラインナップはこちら。長さは0.5cm刻みです。

幅(ワイズ)長さ(サイズ)
レディーススリム(2A)・レギュラー(B)・ワイド(D)23cm〜26cm
メンズレギュラー(D)・ワイド(2E)・スーパーワイド(4E)25cm〜30cm

最も小さいのがレディースの23cmですが、つま先に1〜2センチ隙間を持たせたいので、足の長さで21cmくらいの人から履ける可能性が十分あります。

男性で足が小さい人は、レディースモデルのワイドもしくはレギュラーを試すといいですね。

初心者さんの最初のランニングシューズとして、普段履きにもおすすめ

また、ブルックスのゴーストは幅の細さに加えて、そもそも初心者さんの最初のランニングシューズとしてもおすすめです。

かかと、横幅、甲の全体で足にフィットさせることができるから、靴の中で足が安定します。

足が安定すると靴と足が軽く感じてぐんぐん走れますよ♪

さらに丈夫で柔らかいクッションがあるので、足を守りつつ弾む走りが楽しめますよ。

まだそんなに時間や距離を走らないし・・・という人でも、普段履きも兼ねられるので、通勤や近所への買い物だけでも毎日履きたくなるシューズです。

毎日快適に履けると、結果としてコスパもいいですしね。

\スリムが選べるレディースモデルはこちら/

\十分幅細!メンズはこちら/

アシックスはゲルカヤノのナロー(NARROW)がおすすめ

アシックスも、同じサイズ(長さ)で横幅が選べるランニングシューズがいくつもあります。

中でもおすすめの細めランニングシューズは、「GEL-KAYANO 31」(ゲルカヤノ31)。

頼り甲斐のあるクッションと着地したときの足の揺れをサポートする機能もあって、ランニング初心者向けの安心な1足でもあります。

アシックスのゲルカヤノ31は細めのナローがあります

アシックスのランニングシューズで唯一、ゲルカヤノはレディースに限り細いタイプの「ナロー(NARROW)」が選べます。

ちなみに、一世代前のゲルカヤノ30ではメンズモデルにもナローがありました。

他にもGT-2000シリーズなど、アシックスは幅狭モデルを出していたメーカーなのです。

アシックスGEL-KAYANO31の横幅とサイズの一覧

ゲルカヤノ31の幅とサイズのラインナップはこちら。長さは0.5cm刻みです。

幅(ワイズ)長さ(サイズ)
レディースナロー(C〜D)・スタンダード(E)・ワイド(2E)22.5cm〜26.5cm
メンズスタンダード(2E)・エクストラワイド(4E)24.5cm〜32cm

スタンダードでEや2Eじゃ、ちっとも細くないじゃん!と思うのですが、実はからくりがあります。

日本とグローバルで横幅の表記が異なる

靴の横幅(ワイズ)の表記目安は、国によって異なるのです。

上記のナローはグローバル表記だと2A相当。

それぞれ比較するとこうなります。

レディース:日本のJIS規格目安グローバル表記目安
ナロー(C〜D)2A
スタンダード(E)B〜C
ワイド(2E)D
 アシックス レディースの幅表記目安
メンズ:日本のJIS規格目安グローバル表記目安
スタンダード(2E)E
エクストラワイド(4E)4E
アシックス メンズの幅表記目安

日本では幅広い靴がよいと信じている人が一般的に多いため、売る側があえて「幅がゆったり」などをウリにすることもあります。

でも実際のシューズはそこまで幅広でもなかったりするのです。

アシックスはかかとも細め

アシックスのランニングシューズの特徴としては、特にかかとは細めでしっかり支えてくれる印象です。

アシックスは日本のメーカーなので、時代にあった日本人の足に合わせてよりフィットするように、ランニングシューズも繰り返し改良を重ねています。

私の足幅はスタンダード相当ですが、アシックスのランニングシューズのスタンダード幅を履くと、かかとが両脇からつままれているように感じます。

なので、ナロータイプならかかともさらにタイトなはず。

足幅が細い人はかかとも細めな傾向です

海外メーカーのスニーカーやランニングシューズだと幅はいいけどかかとがスポスポするという人は、ゲルカヤノは試す価値があると思いますよ。

かかとがしっくりくると、ランニング中も足が安定して疲れにくいから、いつの間にか長い距離も走れちゃいますよ!

\ナローがあるゲルカヤノ31レディースはこちら/

\メンズはこちら/

ニューバランスは幅細モデル対応が多い

ニューバランス(NEW BALANCE)は、昔から横幅が選べるランニングシューズやスニーカーを出しているメーカーで有名です。

横幅が狭いタイプがあり初心者向けランニングシューズでのおすすめは、「Fresh Foam X 1080 v14(フレッシュフォーム1080)」。

ランニングと普段履きのどちらにも向いている万能シューズです。

ニューバランスFresh Foam X 1080の横幅とサイズの一覧

ニューバランスFRESH FOAM X 1080の幅とサイズのラインナップはこちら。長さは0.5cm刻みです(29.5cmを除く)。

幅(ワイズ)長さ(サイズ)
レディースB・D・2E22cm〜25.5cm
メンズD・2E・4E25cm〜30cm

ニューバランスはかかとにクセがない

幅が細いランニングシューズのメーカーの中でも、ニューバランスはかかとに関してはクセがないなと思います。

古いモデルですが、私もニューバランスのBワイズを履いていました。

ソールがすり減るまで履きまくって買い替えて2足愛用しました!

アシックスの方がかかとがキュッとしている感じがします。

幅狭のランニングシューズを履いてみたいけど、狭すぎたらどうしようとちょっぴり不安な人は、ニューバランスが抵抗なく履きやすいと思いますよ!

\幅細でお気に入りカラーの1足を見つけよう!/

\メンズの細幅Dワイズはこちら!/

HOKA(ホカ)のレギュラーサイズは特にメンズが細め

フランス発祥のシューズメーカーHOKA(ホカ)も、幅が選べるランニングシューズを出しています。

おすすめはクリフトン(CLIFTON)のレギュラータイプ。

初心者からあらゆるランナーが履ける定番シューズです。

2025年4月1日に新作のクリフトン10が発売されました。

ホカ クリフトン10の横幅とサイズの一覧

ホカ クリフトン10の幅とサイズのラインナップはこちら。長さは0.5cm刻みです(29.5cmを除く)。

幅(ワイズ)長さ(サイズ)※
レディースレギュラー(C相当)・ワイド・エクストラワイド22cm〜25cm
メンズレギュラー(C〜D相当)・ワイド・エクストラワイド25cm〜30cm
※長さ(サイズ)については後述します

レディースのレギュラーのCもまあまあですが、メンズのC〜Dは細いですね。

CLIFTON10のレギュラー幅の狭さ細さに期待できる理由は

メーカー公式サイトによると、前作のクリフトン9に比べてクリフトン10は、かかとと足の前側のフィット感と高めたとのこと。

言い方はなんですが、幅の狭さ細さに自信があるんじゃないかなと思うんです。

なぜなら、前作のクリフトン9はレギュラーとワイドの2種類でしたが、クリフトン10はエキストラワイドを加えた3種類になっています。

幅広い方を増やしたということは、レギュラー幅モデルをより細めにしたからだと予想できるからです。

幅細ランニングシューズあります!って堂々と言ってほしいですよね笑

ホカのランニングシューズは試着必須!

かかとも前側も幅狭が期待できるHOKAのクリフトン10ですが、必ず試着しましょう!

横幅のためというよりも、サイズ感が履いてみてナンボな点があるのです。

それは、サイズ展開(横幅ではなくて足の長さの方!)が5ミリ刻みではない、ということ。

日本で販売されているシューズのサイズはほぼ5mmごと展開ですが、ホカのメンズの25cmは247mmだったりします。

全体的に2〜3ミリ小さめですね

なので、どのシューズでもそうですが、特にHOKAは複数のサイズの靴を試着した方がいいですね!

厚底クッションの老舗とも言えるホカのランニングシューズは、ふかふか感が心地よくてこれしか履かないという声もよく聞きます。

厚底なのに軽いシューズ、しかも幅もぴったりだと、ランニングも軽々こなせちゃいますよ!

\無料試着返品が可能なのはAmazonです/

\新作が出たらお得に買えるチャンス!/

ランニングシューズで幅狭のメーカー4選!初心者向け足幅が細いおすすめシューズまとめ

足幅が細い人向けのランニングシューズメーカーとおすすめシューズについてご紹介してきました。

メーカーと初心者向けおすすめランニングシューズは

  • ブルックス:ゴースト16(女性はスリムタイプ)
  • アシックス:ゲルカヤノ31(女性はナロータイプ)
  • ニューバランス:フレッシュフォームX 1080 v14
  • HOKA(ホカ):クリフトン10

どれが良いかですが

とにかく幅狭ならブルックス Ghost 16

かかとのフィット感重視の幅細ならアシックスのGEL-KAYANO31

かかととつま先側のバランスのよさならニューバランス Fresh Form X 1080

特に男性で幅が細いモデルを試したい人はホカのクリフトン10

あとは色とデザイン選ぶのもいいですね!

結局気に入ったシューズしか履かなくなるからね笑

ランニングシューズが足に合うと、これまでと同じように走っているつもりでも自然とペースが上がって楽に走れるようになります。

足にあったシューズに出会えますように!

最大30日間無料で試着返品・交換できます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ume-tabiのアバター ume-tabi 走るの大好き♪

好きな時間にできる運動がしたいと思って始めたランニングが楽しすぎて、10年以上走ってます。

タイムを意識してフルマラソンに参加するのは1年に1回だけ。

普段はのんびり楽しくジョギングしてます。
走った後のビールとご飯が最高!

旅先で走るのも大好きです。

夢はワールドマラソンメジャーズ大会の完走

目標は
・生涯自分の足で歩くこと
・生涯自分の歯で食べること

靴店でスニーカーを含むオーダーメイドシューズのためのフットカウンセリングをしていたこともあるので、ランニングシューズの選び方を語りだすと止まらないです(笑)

目次