\ 最大10%ポイントアップ! /

ランニングシューズの横幅がきつい場合の対処法!靴を買い替える前にできること5選

ランニングシューズの横幅がきつい場合の対処法!靴を買い替える前にできること5選

スポンサーリンク

\ふるさと納税のポイントも今なら貯まる!/

ランニングシューズの横幅がきつい場合の対処法についてご紹介します。

こんなお悩みはありませんか?

ランニングシューズの横幅がきつくて、足を入れるのが大変
足指の付け根まわりが苦しくて、歩くのもきつい

この記事ではこのようなお悩みや疑問を解決していきます。

ランニングシューズの横幅がきつい場合の対策5選

靴紐を緩める
靴紐の通し方を変える
靴下を変える:薄手にする、5本指から足袋やラウンド型へ変える
インソールを入れ替える
幅が広いシューズに履き替える

お気に入りのカラーやデザインのシューズだと、多少きつくても諦めきれないの、わかります!

ランニングシューズの横幅がきつい場合の対策について、さらに詳しくご紹介します。

▼薄手でほどよいサポートのソックスならシューズのきつさが和らぎます

目次
スポンサーリンク

ランニングシューズの横幅がきつい場合の対策5選

ランニングシューズの横幅がきつい場合のおすすめ対処法はこちら。

靴紐を緩める:横幅がきつくても全体を緩めると楽になる
靴紐の通し方を変える:ゆるくフィットする通し方は簡単!
靴下を変える:薄手にする、5本指から足袋やラウンド型へ変えるだけで効果あり
インソールを入れ替える:アーチを持ち上げて横幅に余裕を持たせる
幅が広いシューズに履き替える

1つずつ説明していきますね。

スポンサーリンク

ランニングシューズの横幅がきつい場合の対策1:靴紐を緩める

手っ取り早いのは靴紐を緩めることです。

ランニングシューズを脱いでいったん全ての紐を緩めてしまいましょう。

それから、シューズに足を入れなおします。

座ってやった方がやりやすいですよ。

慣れないとイラッとしちゃうけど、穴1つ分ずつやるとうまくいきますよ!

つま先を地面から7〜8センチくらい上げた状態で、つま先側から靴紐を少しづつ締めていきます。

赤い矢印の部分(幅)を少しゆったり目にするといいですよ。

もしも靴紐の長さが足りなかったら、長いものに取り替えて、やってみてくださいね。

スポンサーリンク

ランニングシューズの横幅がきつい場合の対策2:靴紐の通し方を変える

靴紐の通し方を変えると、同じシューズでもゆったりめに履くことができます。

かなり緩くなるのは「ボウタイ」結び。

シューズの横幅がきつくてどうしようもないけど履きたい!

という場合は試す価値ありです。

やり方はこちらに図解であるので、みてみてくださいね!

靴紐の通し方で楽になったら安いもんですよね!

>>ボウタイ結びの通し方をチェックする

スポンサーリンク

ランニングシューズの横幅がきつい場合の対策3:靴下を変える

靴下を取り替えて、靴の中の余裕を持たせる作戦です。

今履いているよりも、薄手のソックスに変えるだけでも横幅のキツさは和らぎますよ。

あと、5本指ソックスを履いている場合は、足袋型や普通のラウンドタイプに変えてみましょう。

横幅から指周りまでがキツくなくなりますよ!

履き替えるだけだから、手間がかからないのもいいですね♪

▼薄手で絶妙なフィット感があるから履いてて苦しくないですよ

ランニングシューズの横幅がきつい場合の対策4:インソールを入れ替える

インソールを入れるとシューズの中が狭くなると思いきや、靴の中で足の収まり方が変わるので、横幅のきつさを軽減できる可能性があります。

インソールで足裏のアーチを持ち上げると、足の横幅が細くなるのです。

試しに自分の足に体重をかけて立っている時と、足を上げて持ち上げた状態での足の幅の違いを見てみてください。

持ち上げた方が幅が細くなってるはずです。

この役割をインソールにやってもらいましょう。

足の形を変えて収めるだけで、履き心地が全然違うよ!

\アーチサポートで横幅に余裕が出て楽に走れる/

ランニングシューズの横幅がきつい場合の対策5:幅が広いシューズへ履き替える

最終手段としては、ランニングシューズを履き替えることです。

同じメーカーのシューズでもワイズ展開があれば、同じサイズで幅(ワイズ)が太いものを選ぶといいです。

アシックスやミズノは、ワイドタイプのシューズが結構ありますよ

同じメーカーでも違うモデルだと木型が異なって、楽に履けることもありますよ。

サイズ(長さ)を1つ大きくするのも手ですが、長すぎるとつま先を引っ掛けやすくなります。

試着できると安心ですね!

>>30日間試着返品が無料!横幅が選べるAmazonのランニングシューズ売り場をチェックする

ランニングシューズの横幅がきつい場合の対策まとめ

ランニングシューズの横幅がきつい場合の対策についてご紹介しました。

ランニングシューズの横幅がきつい場合の対策

靴紐を緩める
靴紐の通し方を変える
靴下を変える:薄手にする、5本指から足袋やラウンド型へ変える
インソールを入れ替える
幅が広いシューズに履き替える

シューズを買い替える前にもできることがいくつもあります。

ランニングシューズの横幅のきつさが解消して、快適に走れるようになるといいですね!

>>ソックス・インソール・シューズのお得なクーポンを楽天でゲットする

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ume-tabiのアバター ume-tabi 走るの大好き♪

好きな時間にできる運動がしたいと思って始めたランニングが楽しすぎて、10年以上走ってます。

タイムを意識してフルマラソンに参加するのは1年に1回だけ。
大体3時間半くらい。

普段はのんびり楽しくジョギングしてます。
走った後のビールとご飯が最高!

旅行先で現地の景色を見ながら走るのも大好きです。

夢はワールドマラソンメジャーズ大会の完走

目標は
・生涯自分の足で歩くこと
・生涯自分の歯で食べること

靴店でスニーカーを含むオーダーメイドシューズのためのフットカウンセリングを2年以上、延べ1000名以上の女性の足を診てきました。

なので、ランニングシューズの選び方を語りだすと止まらないです(笑)

目次